海月記 ── 花笠海月の雑記帖

「くらげしるす」と読みます。

2020年3月8日(日)までの日記

2020年3月1日(日)

 事務所。
 食料・紙類不足はどうなったかなーと思い、向かう途中のスーパーに寄ってみた。紙類はなかった。麺類は昨日よりは残っているけれど棚はスカスカ。いつもの乾麺があったので買う。
 tankaknatの「短歌人」まとめだけつくって寝る。

https://twitter.com/tankaknat/status/1234755633624178688

「短歌人」2020年3月号まとめ
https://note.com/tankaknat/n/n28bb27417c92

https://note.com/tankaknat/n/n28bb27417c92

 Amazonで検索をしていたら、過去に買ったものをオススメされた。1月になんとなく心配で買った消毒用アルコールが9倍の金額に。あらららら。
 薬局で買うと1Lで1000円くらいで、高いなーと思ってポチっていたもの。ただし、エタノール50%のものなので、一般的な消毒はできるけれどウイルスは死なないとされているもの。

2020年3月2日(月)

 へんな時間に寝て、へんな時間に起きる。気をつけたい。

2020年3月3日(火)

 中止になるかも?ということでハラハラしていた3/8東京ビッグサイトのイベントが延期に。

2020年3月4日(水)

 ついに国会図書館の臨時休館が告知される。今日まではやっているので、TL上にはあわてて仕度して出たという人も。
 私は何の準備(現地に行く前にいろいろ準備があるのです)をしていなかったのであきらめ。次号「Tri」どーうしようかなー、と思う。

 休校の人たちが集まっては意味がないので、都道府県以下の公共館はある程度は仕方ないかなーと思う(滞留が必要なサービスは止めるというところも多い)。

 国会図書館は18歳以上しか使えないので、休校とはあまり関係ない。卒業論文のシーズンもすぎてすいている時期でもある。「このままあけてていいんじゃないのー?」とは思うけれど、国立の施設は足並みを揃えないといけない部分もあるのかもしれない。知らないけど。

 あけるにしても感染症対策は必要なのでその準備期間はあってもいいかなと思います。「明日からやってねー」はあんまりだと思うので、この臨時休館を準備期間にして開館しつづける方法を模索していただきたい。

 天井も高いし、机の配置を微調整したり、ゲート部分の手続きを設けたりすれば何とかなると思います(トイレに石鹸がないことが多いのでそれは改善してほしい)。
 再開して次の日の18日は定休なので、17日あけてみてさらに対策する時間もあります。
 17日に絶対再開してほしいです。

 いろいろ事情は推察できるけれど、それでも知識を得るインフラを閉ざすことに対するインパクトは大きい。ショックのあまり記事を書いてしまう。 

国会図書館臨時休館(20200304)
https://note.com/klage/n/nc7d9127cccfb

2020年3月5日(木)

 ショックがさめないので、さらに1本書く。

国会図書館臨時休館つづき(20200305)
https://note.com/klage/n/nd50b7276a8b4

 外出外食。水道橋。ドームシティ(という名前なのです)に人がいないor少ない。

 おうふうの廃業が確定。サイトにつながらないという話は少し前から出ていたと思う。現代短歌を含む短歌関係の本をいくつも出されていた。国文系の人にとっては定番版元で、思い出のある人は多いと思う。

https://twitter.com/BungakuReport/status/1235430199690321926

 七つ森書館も今月からサイトがつながらない(twitterは2017年から動いていないので参考にならない)。
 出版社のサイト管理は不熱心なところもあるので、何らかの事情で更新しわすれたということがよくある。こういうことがおきると廃業してしまったのか、それともウッカリ手続きを忘れただけなのかが気になってドキドキしてしまう。

2020年3月6日(金)

 自宅仕事。

 おぎはらさんの新歌集がついに出るという。2015年の「Tri」インタビューで「来年」とおっしゃっていたやつです。解説ははままと平岡さん。2015年の「率」と「Tri」で特集されるのを受け入れた時に、おぎはらさんのなかでこれは決まっていたのではないかと思う。

https://twitter.com/kankanbou_e/status/1235483124366098432

https://twitter.com/ogiharahiroyuki/status/1235679180068511744

2020年3月7日(土)

 外出。某邸。

 手作りの蘇もどきを持っていく。その他いちご、ドリンク類など適当に買っていく。
 ダブりの本などをいただいて帰宅。夜は雨だった。

IMG_1935 - コピー

IMG_1937 - コピー

アイスの実」いちご味

IMG_1929 - コピー

蘇とヨーグルト。蘇は私が持参したもので、だいぶメイラード反応が出てしまっている。味としては「こげている」ということはなく、おいしくいただける範囲だったと思う(から持って行った)。ひとり一口ずつ程度です。

https://twitter.com/hanaklage/status/1235921532515278849

2020年3月8日(日)

 びわ湖ホールのオペラ「神々の黄昏」の配信を流しながら作業。
 普段、音楽をきく習慣はないのだけどミーハーなので。この手の古典はだいたい女性がひどい目にあっていてムムッとなることが多い。なんでブリュンヒルデに忘れ薬を使わずに力で従わせようとするのか(話が変わっちゃうよ)。
 この配信は昨日も話題になった。ワーグナーはいまいちという人もいた。
 私はワーグナーの音楽のことは知らないのです。私が知っているのはマンガを読むための教養としてのワーグナーです。ヴィスコンティドイツ三部作あたりを思い浮かべていただければわかると思うけれど、当時の一部の人たちにとっては遠くない存在だったのです。もちろん戦中ドイツでの受容の問題などは一応上っ面程度には知っていますので、作風がどうこうもあるだろうけど、それ以外の部分で抵抗あるのもわかるといえばわかる。言い訳ですが、私のは音楽としての需要ではないのです(すいません)。
 終わった後も20時までは削除しないとのことだったので、夜明けのシーン、最後のところをめいっぱい流す。

https://twitter.com/biwakohall/status/1235386936707047424

 サバの日ということで1月に撮って、アップしそこねた写真を流した。

https://twitter.com/hanaklage/status/1236492766751813632



------------------
花笠海月の日記一覧
https://note.com/klage/n/n16f57dc43ba0